共働きで二人の乳幼児を子育て中、短時間勤務をしているさゆです。
相変わらず平日は帰ってから食事を作っています。何故なら、作り置きの管理ができないことと、夫婦そろって食いつくし系だからです。
「タンドリーチキン」の直前時短レシピ」

材料(大人2人、乳幼児2人分とちょっと余るくらい)
鶏もも肉(1個15gくらいに切る) | 600g |
塩 | 2g |
●プレーンヨーグルト | 100g |
●カレー粉 | 8g |
●にんにくチューブ | 6g |
●生姜チューブ | 6g |
●ケチャップ | 30g |
事前仕込み
提供直前に極限まで時短するために、朝や前の日の晩に仕込んでおく内容です。
- ●をボウルに合わせて混ぜておく
- 鶏肉の皮目にフォークを突き刺し、味の染み込みを良くする
- 鶏肉をカットし、乳幼児の分を100gほど取り分けて、残りを大人用とし塩を振る
- 大人用、乳幼児用それぞれわけて●に漬け込む。(●は目分量で分割する)
直前調理【コンベクションオーブン使用】
夕食直前に調理する作業内容です。
ポイント
- 漬け込んですぐに食べたい場合には、漬け込み時間を30分ほどとる。
- グリルパンに並べる際に、鶏肉を丸く形作ると焼きムラが少なく済み、鶏肉同士がくっつかない。
- オーブンの上段に入れるとこんがり焼き目がつき、下段にいれるとふっくら仕上がる。
- オーブン、グリルパンはこちらを使用しています。違う機器や道具の場合は加熱所要時間が変化する場合があるため調整ください。
- 今回のレシピはこちらを参考にしました!いつも見ています。
あとがき
今回のような「漬け焼き」は、直前時短レシピとしてはかなり有用です。これからもこのようなパターンは出てくると思います、乞うご期待!
ちなみに参考にしたレシピではフライパンで焼き上げていますが、均一に焼き上げたいのと、できるだけ自動化したいので、あえてオーブンで焼いています。皮目をカリッとさせた方が美味しいと思うので、蒸気の入るオーブンでも蒸気量は少なめか、一切入れないのがおすすめかなと思います。